micho.exblog.jp
小笠原諸島(東京都)
|
2008年 04月 19日
姫路では、桜の季節が終わりを告げ、日に日に緑が色濃くなっています。
3週間に渡ってリポートした桜は20ヵ所。その中から毎年恒例のベスト3を発表しま~す! ![]() もちろん、姫路城(兵庫) 昨年9月に引っ越してきて、この日を待ちに待っていました。ピンクの桜に囲まれた天守閣は艶やかで、どこから見ても、うっとりです。欲を言うと、青空を背景にしたお城だったら完璧だったのですが、来年のお楽しみにとっておきます。 ![]() 錦帯橋(山口) 時期も天気も最高でした。非の打ちどころがない美しいアーチ。初めて見た時の感動は忘れられません。 夕方、桜の下を歩くと、川から吹く春風が頬をなでていきました。ライトアップも見事でした。 ![]() 樽見の大ザクラ(兵庫) 樹齢1000年といわれるエドヒガンザクラです。山の中に堂々と枝を広げ、眼下に連なる山々を見下ろす様子は、森の長老のようでした。圧倒的な存在感で、国の天然記念物に指定されています。 <感想> 姫路城で桜の開花宣言があったのは、3月27日。例年より早めでした。それから満開を迎えたのは1週間後です。すっかりお城の桜に魅せられて、鳥取城(鳥取)、松江城(島根)、岩国城(山口)、広島城(広島)、津山城(岡山)、明石城(兵庫)、篠山城(兵庫)、松山城(愛媛)と、城を中心に20ヵ所の名所を訪れました。 しかし、雨や曇りの日が多く、晴れても春霞だったりして、青空の写真がなかなか撮れません。不安定な天気のため、開花時期も短く、インターネットの開花情報で、満開になった翌日に雨が降り、すぐ散り始めの表示になった場所もありました。桜は一気に満開になるので、たくさん行くのは難しいですね。だからこそ、毎年、観る楽しみがあるのでしょう。来年もお楽しみに♪ ▲
by micho7
| 2008-04-19 15:05
| 桜2008
2008年 04月 16日
![]() 赤穂城跡の南東方向に突き出た岬の崖で、瀬戸内海国立公園の中にあります。 インターネットでは「見頃」となっていましたが、もう葉っぱも出てきて「散り始め」でした。 小さな園地には花見客もいましたが・・・。 とはいえ、真っ青な空に真っ青な海。家島諸島が望めるロケーションはなかなかのもの。 考えてみれば、奈良や京都など内陸の桜ばかり見てきたので、 「海と桜」のコラボは「サクコレ」では珍しいのです。海が見渡せるのは、今回が初めてかも? ▲
by micho7
| 2008-04-16 00:38
| 桜2008
2008年 04月 15日
![]() 丹波篠山(ささやま)の篠山城跡(史跡)です。1609年に徳川家康が大坂城への備えとして、 大阪から山陽・山陰に通じる交通の要衝に築きました。 城のシンボルは、2000年に発掘調査に基づいて復元された「大書院」。 明治の廃城令の時には取り壊しを免れましたが、戦時中に火災で焼失してしまったそうです。 大書院の近くでは子供たちが遊んだり、親子連れがくつろいでいたりしていました。 兵庫県には「100名城」に選ばれた城が5ヶ所もあります。世界遺産の姫路城、天空の山城・竹田城、赤穂浪士の赤穂城、明石海峡を遠く望む明石城、そしてこの篠山城です。 5城の中で、唯一武家町や商人町が当時のまま残り、江戸時代の雰囲気がよく残っています。次回は、町並み散策をしたいです。 ▲
by micho7
| 2008-04-15 13:26
| 桜2008
2008年 04月 13日
![]() ![]() すでに葉っぱが多く、がっかりしていると、石垣の上で、風に乗って舞う無数の花びらを見ました。散り始めてもなお、美しさを誇っているんですね。 2005年に備中櫓が復元され、公開されています。 ▲
by micho7
| 2008-04-13 21:52
| 桜2008
2008年 04月 12日
![]() 「樽見の大ザクラ」と言って、国の天然記念物に指定されています。 幹周りは5m余り、高さは15mもある大木で、樹齢は1000年。 地元では神の木として大切にされてきたそうで、別名「仙桜」と呼ばれています。 ![]() 駐車場から400メートル。杉林の急な山道を登りました。 突然、視界が開け、大きな桜の木が現れるのです。 近寄ると、大木なのに、花が小さく可憐なことに驚きます。 それに、ここから見る景色の雄大なこと!! こんな場所に、こんなスゴイ桜があるなんて奇跡ですね。 しかし、保護されるまでは、高い杉に囲まれて、樹勢が弱っていたそうです。鉄筋が外れる日がきっときますように。 ▲
by micho7
| 2008-04-12 23:49
| 桜2008
2008年 04月 11日
![]() ここに来た理由は2つあります。1つは国宝の三重塔を見たかったから。1171年に建てられた塔は、見晴らしの良い場所にあり、緩やかにカーブを描く屋根が美しい塔でした。 ![]() 新しい畳の匂いがする中、気持ちよくお参りできました。 ▲
by micho7
| 2008-04-11 21:01
| 桜2008
2008年 04月 10日
![]() 瀬戸内海を望む山の中腹には、1万本の桜があります。 展望台からは桜越しに対岸の向島や造船所、行き交う渡船が見えます。 ほどなく大粒の雨が降り始めました。これは、旅の終わりの合図。 帰り道、坂を駆け下りるセーラー服姿の学生とすれ違い、大林映画のシーンが重なりました。 今回は桜だけでしたが、またいつか天気のいい日にゆっくり訪れたい町でした。 ▲
by micho7
| 2008-04-10 13:33
| 桜2008
2008年 04月 10日
![]() 葉っぱが少し出ていましたが、川沿いの桜が満開で、大勢がお花見しています。 でも、桜と一緒に写真を撮ろうとすると、どこに行ってもビルが背景にあります。 近年、原爆ドーム近くに建設中の高層マンションを巡って景観破壊が話題になりました。 周囲には大きいビルがありすぎて、正直、どれがそのビルなのか分からないほど。 原爆ドームが現代の波に追いやられているように見え、寂しく思いました。 これまで多くの世界遺産を見てきましたが、景観が見る人に与える印象というのは大きく、 広大な敷地のままを残すアウシュビッツで分かるように負の遺産でも同じです。 周囲の空間は、その時代について自分なりに考察できる「余白」みたいなものだと思うのです。 そして、ここで見る桜こそ、平和の象徴だと思いました。 ▲
by micho7
| 2008-04-10 13:14
| 桜2008
2008年 04月 10日
![]() ![]() 市内を車で走っている時、立派な天守閣を見つけました。 「あれは、広島城!!」 ノーマークでした。原爆ドームや宮島は何度も行っているのに、お城は一度もありません。平城(ひらじろ)だから? 1589年、毛利輝元が築城し、完成時は大坂城に匹敵する規模だったそうですが、原爆で倒壊してしまいました。天守閣に登ってみると、360度ビルばかり。味気ないな~と思ったら、球場を発見!!城の別名は、「鯉城」。広島カープの名前の由来は、ここにありました。 天守閣は復元で、中は博物館。当時の衣装で写真撮影もできました! ▲
by micho7
| 2008-04-10 11:34
| 桜2008
2008年 04月 09日
![]() ![]() ▲
by micho7
| 2008-04-09 23:51
| 桜2008
|
![]() by micho7 ![]()
インフォメーション
<自己紹介>
micho7こと久保美智代 愛媛出身のアナウンサー 愛媛朝日テレビに入社 「ニュースステーション」の桜中継でデビュー♪ 2003年9月から奈良在住 2007年9月から兵庫在住 2011年5月から京都在住 ⇒詳しいプロフィール 活動歴&お問い合わせ <趣味> 世界遺産の旅&お寺巡り 世界遺産検定「シルバー」 <WEB> ![]() 300ヵ所以上の世界遺産をオリジナル写真で紹介 ![]() 旅の詳細をブログで報告 Mamaアナの子育て日記 出産前後20ヵ月の記録 <活動> 朝日旅行・大阪支店 月1回の定期講座「世界遺産をもっと楽しもう!」 随時、受講生募集中 神戸新聞文化センター 「世界遺産の歩き方」 三宮KCCでも講座を開催 <連載> 美智代の古都便り 全50回の古都リポート 以前の記事
2018年 01月2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 more... 記事ランキング
カテゴリ
はじめに&自己紹介奈良 京都 兵庫 大阪 滋賀 和歌山 三重 岡山 広島 徳島 愛媛(故郷) 日本(それ以外) 小笠原諸島 知床(北海道) 白神山地(青森/秋田) 平泉(岩手) 白川郷・五箇山(岐阜/富山) 熊野古道(奈良/和歌山) 姫路城(兵庫) 石見銀山(島根) 富士山(静岡/山梨) 富岡製糸場(群馬) 長崎の産業遺産&教会群 五鬼物語 山辺の道 四国八十八ヵ所巡礼 西国三十三ヶ所巡礼 桜2013 桜2012 桜2011 桜2009 桜2008 桜2007 桜2006 桜2005 紅葉2011 紅葉2008 紅葉2007 紅葉2005 紅葉2004 お水取り なら燈花会 東山・花灯路 嵐山・花灯路 イルミネーション 活動 世界遺産紀行 番外編 イクメン日記 タグ
かずくん(96)
仕事(93) 歳時記(72) 全国のうまいもの(57) 明日香村(57) 国宝(41) 日本100名城(38) 橿原市(37) 展覧会(32) 西脇市(31) 姫ちゃん(31) 八幡浜市(30) 京都グルメ(29) 東山(29) 八幡浜ちゃんぽん(29) ふるさと納税(28) 岡崎(26) 宇治市(23) 日本さくら名所100選(23) 棚田百選(21) 検索
ブログパーツ
ライフログ
↓私の寄稿(p22)
↓私の寄稿(p67~)
↓私の寄稿(p98~)
↓私の旅が掲載P63
フォロー中のブログ
水族館ふりーく海のまさやんの部屋 日々。生きる現代文学 長生きも芸のうち日記 KOBECCO 自己証明~私はここにいるよ~ 陶芸ブログ ぶらり 大和の国から… Enjoy Vancou... hamai フォトスタジオ 自然な写真 テキトー日記 ものろーぐ Photo ファンキーモンキーな旅人... 「古都」大津 湖国から MTBと写真のblog 花のように・・・。 裏のお山で雪とたわむる ... そらいろ日記。 新世界遺産への道~奥の細々道~ 喜楽喜楽(きらきら)家族 sylphid あやのとっておきスウィー... こぼれ花 おしかちゃん 仏像工房せいかつ タッドの気まぐれフォト[... アメリカでの生活 - B... 日々是幸福 散水館 http://ポンデ... 立呑屋 福井頑張ろっさ いっちょかみ!写真館 ファイト~ まほろばの国から(写真館) 金沢発ときめき浪漫 風景と花の写真-2 旅の記憶~関西・奈良メモ the Sky over... くつきの森を応援しよう luckyの一期一会 住職敬白 須賀人のちょっといい話! 花遍路 心のままに 感じるままに2 京都写真(Kyoto P... MI-CHIN'S BLOG 朱雀の夢ものがたり イーハトーブの新米百姓。 あすかびより たぬ代とだんなのブログ Pilgrim 東西南北... 日刊エキブロ新聞 ~風吹くままに 心のままに~ 東京の今 美智代の世界遺産紀行 ~... PUIの日常 B-notes Tolliano Riv... めし ときどき おやつ Cecile Story 空と海の物語~from奄... 安曇野カンポンLIFE うさぎの気まぐれ日記 京都グルメタクシー おい... Coo Planning... 久米さんの科学映像便り MASAのあれこれ RGB256 管理人ブログ2*Life... 和む由もがな 「大門玉手箱…の箱」 LOVE IS ALL,... 留学エージェント【コネク... Amici Vini I... 外部リンク
その他のジャンル
最新の記事
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||