micho.exblog.jp
小笠原諸島(東京都)
|
2011年 12月 07日
![]() ![]() ![]() ※入苑料600円(茶菓子付)、無料駐車場あり(1時間以内)、もみじ苑は12月11まで <美智代のワンポイント> 百人一首に登場する菅原道真の歌 ▲
by micho7
| 2011-12-07 14:06
| 紅葉2011
2011年 12月 06日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <美智代のワンポイント> 蓮華寺とは? ▲
by micho7
| 2011-12-06 11:08
| 紅葉2011
2011年 12月 05日
▲
by micho7
| 2011-12-05 10:52
| 紅葉2011
2011年 12月 04日
![]() 赤く染まった紅葉が燃えるように照らし出され、今が最高です! 舞台から下をのぞくとモミジの谷、京都市街の青白い光とのコントラストも絵になります。 観光客も最高で人をかき分けながらの撮影ですが、やはり日本が誇る寺、 上から下から池に映った景色などどこをとっても紅葉で、寒さを忘れて楽しみました。 ※拝観料は400円、夜間拝観は12/4(日)までです! ▲
by micho7
| 2011-12-04 11:16
| 紅葉2011
2011年 12月 03日
![]() ![]() ![]() ![]() 「百人一首」で有名な小倉山の麓に位置する二尊院。 本堂には釈迦如来と阿弥陀如来が並んで二尊あることから、こう名付けられています。 (↑左)総門をくぐって延びる参道を「紅葉の馬場」と言い、この時期、最も美しく彩られています。 嵯峨天皇の勅願で慈覚大師・円仁が創建し、勅使の参詣や公家との交流も盛んでした。 応仁の乱で焼失し、再建された本堂は京都御所の紫宸殿を模して作られ、ここに腰かけて 唐門(勅使門)を見ると、あふれんばかりの紅葉が切り取られ異次元への扉のよう。 人がいなくなるタイミングを待っていたのですが、次々、人が立ち止まり、無理でしたが…。 山を登ると、藤原定家が百人一首を選定した場所の遺構や角倉了以の墓などがあります。 ※拝観料は500円、駐車場あり (11/27撮影) <美智代のワンポイント> 釈迦如来と阿弥陀如来 ▲
by micho7
| 2011-12-03 23:02
| 紅葉2011
2011年 12月 03日
![]() ![]() <美智代のワンポイント> 祇王寺の物語とは? ▲
by micho7
| 2011-12-03 08:06
| 紅葉2011
2011年 12月 02日
![]() ![]() ![]() ![]() 一之鳥居から街道を下っていると、白壁からこぼれ落ちそうな紅葉に遭遇しました。 その美しさに誘われて門をくぐると、真っ赤に熟したモミジが無数の石仏を覆っていました。 あだしの念仏寺。「あだし」とは、はかない、むなしいという意味があり、「化野」と書きます。 811年、空海(弘法大師)が野ざらしになっていた遺骸を埋葬したことに始まる寺院で、 明治時代に掘り出された8000体もの無縁仏があります。おそらく結界があるのでしょう、 石塔に入るのに梵鐘をくぐるのですが、ここから先は撮影禁止。心静かに手を合わせました。 境内には水子地蔵尊や竹林もあり、紅葉を愛でながら散策できます。 (11/27撮影) <美智代のワンポイント> 境内で見つけたインドの世界遺産! ▲
by micho7
| 2011-12-02 23:14
| 紅葉2011
2011年 12月 02日
![]() 駐車場探しだけでも一苦労なので、嵯峨野の奥座敷、鳥居本まで足を延ばしました。 寺が密集する中心部ほど人が多くなく、愛宕神社の一之鳥居や茅葺屋根を覆う紅葉が ほのぼのした秋の風情を造り出し、いい感じ。すぐ隣は清滝でハイキング客もちらほら。 息子とどんぐりを拾ったり、歌を歌ったりしながら、手をつないで町並みを下ることにしました。 ![]() <美智代のワンポイント> 鳥居本の歩き方 ▲
by micho7
| 2011-12-02 11:05
| 紅葉2011
2011年 12月 01日
![]() ![]() ※拝観料は500円、駐車場なし、春と秋の特別公開のみ (11/26撮影)
▲
by micho7
| 2011-12-01 17:42
| 紅葉2011
2011年 11月 30日
![]() 比叡山延暦寺の塔頭ですが、平安京の東北、つまり表鬼門に位置することから赤山大明神が方除けとして祀られている神仏習合の場所です。山門をくぐって社殿までが一番の見所。天を覆う錦のモミジを見上げながら歩くと、冷たい空気も心地よく、秋の静けさを楽しめました。 ※境内無料、無料駐車場あり (11/25撮影) ![]() <美智代のワンポイント> 拝殿の屋根に注目! ▲
by micho7
| 2011-11-30 07:44
| 紅葉2011
|
![]() by micho7 ![]()
インフォメーション
<自己紹介>
micho7こと久保美智代 愛媛出身のアナウンサー 愛媛朝日テレビに入社 「ニュースステーション」の桜中継でデビュー♪ 2003年9月から奈良在住 2007年9月から兵庫在住 2011年5月から京都在住 ⇒詳しいプロフィール 活動歴&お問い合わせ <趣味> 世界遺産の旅&お寺巡り 世界遺産検定「シルバー」 <WEB> ![]() 300ヵ所以上の世界遺産をオリジナル写真で紹介 ![]() 旅の詳細をブログで報告 Mamaアナの子育て日記 出産前後20ヵ月の記録 <活動> 朝日旅行・大阪支店 月1回の定期講座「世界遺産をもっと楽しもう!」 随時、受講生募集中 神戸新聞文化センター 「世界遺産の歩き方」 三宮KCCでも講座を開催 <連載> 美智代の古都便り 全50回の古都リポート 以前の記事
2018年 01月2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 more... 記事ランキング
カテゴリ
はじめに&自己紹介奈良 京都 兵庫 大阪 滋賀 和歌山 三重 岡山 広島 徳島 愛媛(故郷) 日本(それ以外) 小笠原諸島 知床(北海道) 白神山地(青森/秋田) 平泉(岩手) 白川郷・五箇山(岐阜/富山) 熊野古道(奈良/和歌山) 姫路城(兵庫) 石見銀山(島根) 富士山(静岡/山梨) 富岡製糸場(群馬) 長崎の産業遺産&教会群 五鬼物語 山辺の道 四国八十八ヵ所巡礼 西国三十三ヶ所巡礼 桜2013 桜2012 桜2011 桜2009 桜2008 桜2007 桜2006 桜2005 紅葉2011 紅葉2008 紅葉2007 紅葉2005 紅葉2004 お水取り なら燈花会 東山・花灯路 嵐山・花灯路 イルミネーション 活動 世界遺産紀行 番外編 イクメン日記 タグ
かずくん(96)
仕事(93) 歳時記(72) 全国のうまいもの(57) 明日香村(57) 国宝(41) 日本100名城(38) 橿原市(37) 展覧会(32) 西脇市(31) 姫ちゃん(31) 八幡浜市(30) 京都グルメ(29) 東山(29) 八幡浜ちゃんぽん(29) ふるさと納税(28) 岡崎(26) 宇治市(23) 日本さくら名所100選(23) 棚田百選(21) 検索
ブログパーツ
ライフログ
↓私の寄稿(p22)
↓私の寄稿(p67~)
↓私の寄稿(p98~)
↓私の旅が掲載P63
フォロー中のブログ
水族館ふりーく海のまさやんの部屋 日々。生きる現代文学 長生きも芸のうち日記 KOBECCO 自己証明~私はここにいるよ~ 陶芸ブログ ぶらり 大和の国から… Enjoy Vancou... hamai フォトスタジオ 自然な写真 テキトー日記 ものろーぐ Photo ファンキーモンキーな旅人... 「古都」大津 湖国から MTBと写真のblog 花のように・・・。 裏のお山で雪とたわむる ... そらいろ日記。 新世界遺産への道~奥の細々道~ 喜楽喜楽(きらきら)家族 sylphid あやのとっておきスウィー... こぼれ花 おしかちゃん 仏像工房せいかつ タッドの気まぐれフォト[... アメリカでの生活 - B... 日々是幸福 散水館 http://ポンデ... 立呑屋 福井頑張ろっさ いっちょかみ!写真館 ファイト~ まほろばの国から(写真館) 金沢発ときめき浪漫 風景と花の写真-2 旅の記憶~関西・奈良メモ the Sky over... くつきの森を応援しよう luckyの一期一会 住職敬白 須賀人のちょっといい話! 花遍路 心のままに 感じるままに2 京都写真(Kyoto P... MI-CHIN'S BLOG 朱雀の夢ものがたり イーハトーブの新米百姓。 あすかびより たぬ代とだんなのブログ Pilgrim 東西南北... 日刊エキブロ新聞 ~風吹くままに 心のままに~ 東京の今 美智代の世界遺産紀行 ~... PUIの日常 B-notes Tolliano Riv... めし ときどき おやつ Cecile Story 空と海の物語~from奄... 安曇野カンポンLIFE うさぎの気まぐれ日記 京都グルメタクシー おい... Coo Planning... 久米さんの科学映像便り MASAのあれこれ RGB256 管理人ブログ2*Life... 和む由もがな 「大門玉手箱…の箱」 LOVE IS ALL,... 留学エージェント【コネク... Amici Vini I... 外部リンク
その他のジャンル
最新の記事
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||